DESデット(Debt)・エクイティ(Equity)・スワップ(Swap)(株式会社)
DESとは、『デット(Debt)・エクイティ(Equity)・スワップ(Swap)』の頭文字を取った略ものです。
Debt ←債務
Equity ←資本
Swap ←交換
債務と資本を交換する…
債務を株式化することをいいます。
負債と資本の交換ともいえます。
企業再生の手段として、中小事業が債務超過を解消する目的で利用されることの多い制度です。
「新株払込方式」と「現物出資方式」があります。
① 「新株払込方式」とは、債務者である会社が第三者割当増資を行ったときに、その際に振り込まれた資金を債務の返済にあてることです。
② 「現物出資方式」とは、債権者が債権を現物出資することです。
会社法により手続きが簡素化されました。
以前は、裁判所が選任した検査役の検査が必要とされていましたが、今では、(金銭債権をもって出資することによって行うとき、金銭債権のうち弁済期が到来しているものをその債権額以下で出資する場合などの一定の要件のもとでは)検査役の調査を不要とされています。
そこで、金銭債権の評価について問題点があります。いくらで評価して株式化するのかという問題です。「券面額説(債権の額面で評価する)」と「時価評価説(債権の時価で評価する)」の2種類があり、「券面額説」がよく利用されています。
DESのメリット
債権者側からみると…会社に債権をもっている債権者は、その債権を回収できないかわりに、DESにより債権が株式となることでその会社の経営権を得ることができます。
(債権者が第三者の場合、DESにより多くの株式をその第三者に与えることで、経営権を取られてしまう危険性があることに注意が必要です。)
一方、DESのメリットを会社側からみると…
負債が減少して純資産が増えることにより、自己資本比率が高くなります。
よって、財務内容が見直され経営改善に繋がります。
DESが用いられる場面として、
社長などからの長期借入金を会社の株式に変更してしまう場合などがあげられます。よくあるケースとしては、未払いの役員報酬を長期借入金として計上している場合や、社長のポケットマネーで会社の設備などを購入していた場合などがあるかと思います。
これらの長期借入金やポケットマネー購入分を株式として会社の資本に組み入れることで会社の自己資本率が上がるだけでなく、たとえばポケットマネーで支払っていた社長個人の相続税対策にもなります。
どういうことなのかといいますと、社長の持ち出し(借入金)があると、社長がお亡くなりになって相続が発生したときには、会社に対する貸付金も相続財産となります。すると、返ってくる見込みが有るのか無いのかわからない貸付金のために、遺族は多額の相続税を課されることもあるわけです。
そのため、DESは、相続人の負担を軽減する目的で利用されることもあるわけです。
しかし場合によっては、会社にとって税法上のデメリットもありますので、こちらにも注意が必要です。DESを行う場合には会計士や税理士に相談されることを強くお勧めします。